ホロライブメンバーへのプレゼントが禁止になるかも知れない話

さくらみこはキュリオスティーコーラ(1本450円)をがぶがぶ飲み、兎田ぺこらはお泊りセットを大事に使う。
宝鐘マリンは皇室献上品のトイレットペーパーしか使えない体になり、桃鈴ねねには炎上に気を付けて、と消火器が。
これらはどれもプレゼントのエピソード。
多くのファンが、ホロライブメンバーに喜んでほしい!と試行錯誤しているが、何やらプレゼントが禁止になる話がでているようだ。
プレゼントを送るルール
ホロライブ公式サイトのよくある質問で「所属タレントへプレゼントを送りたい」の欄がある。
これによると、ファンレターや色紙は常時受け付け、品物などのプレゼントは誕生日などの特別な日に受け付ける、とのこと。
プレゼントとして送ることが出来ないもの、禁止されているものの中で、特に気を付けなければいけないのが、「Amazon/楽天等ECサイトから直送されていない物」について。
プレゼントを送るためには、ECサイトを通す必要がある。自分で箱詰めをして送る、ということはできない(ファンレターは除く)。
他にも使用済み/開封済みのもの(当たり前やろ!)、高価なものや金品などは受け付けてくれない。
プレゼントが禁止に?

白上フブキは、雑談で「プレゼントがダメになるかもしれない」と発言。理由はセキリュティ上の問題とのこと。
兎田ぺこらもこの話題に触れ、「すごいやつが発売されたらしい」と話した。おそらくAppleのAirTagのことを指している。
Apple(日本)より
AirTagは、あなたの持ち物をあっという間に見つけます。 鍵に付ける。バッグに入れる。それだけで「探す」アプリが あなたの持ち物を探し出します。
住所を特定するのに最高のアイテムやんけ!(直球)
500円玉の大きさで見つかりにくいのも良い!
正直なところ、最初に聞いたときは、「量が多すぎて受け取るのめんどくさくなったんじゃない?」と思った。
ホロライブメンバーへのプレゼントの量は半端ない。段ボール1つ分とかではなく、1t (トン)単位。
デビューまもなくの雪花ラミィのもとに、3tトラック分のプレゼントが届いたのは有名な話だ。
届いたものをすべて確認して~とやるのは相当な時間と手間がかかってしまう。
それが面倒になったんだろ!と思ってしまった。
ただ白上フブキや兎田ぺこらの話を聞いていくうちに、「安全面の確保が難しいのは事実だな」とも思うように。
悪意を持った誰かが、住所を特定するためにAirTagを忍ばせる。そんなことが起きてしまう可能性もある。
白上フブキのいったセキリュティの問題、というのも納得だ。
プレゼント禁止のアナウンスはまだ出ていないが、今後どうなるかはわからない。
今回の件をまとめて思ったのが、とにかく事件に発展しないでほしいということ。
住所の特定や異物混入など、ホロライブメンバーやファンが悲しむようなことになってほしくない。
そんなことを強く思った。
この記事は、ホロライブ情報屋の切り抜き動画とホロライブ切り抜きSAIの切り抜き動画を参考にしている。